
A.Kさん

入社年 | 1999 |
---|---|
名前 | A.Kさん |
現在の仕事内容について教えてください。
クレジットカード基幹システムのプロジェクトマネージャーを担当しています。
上流工程では要件定義書や外部設計、テスト計画の作成を行い、製造工程ではプログラマーが作成した作成物(詳細設計・プログラムなど)のレビューを行っています。
また、プロジェクトマネージャーとして予算・納期 ・品質などの管理、要員の管理(調達・教育など)を行っています。
上流工程では要件定義書や外部設計、テスト計画の作成を行い、製造工程ではプログラマーが作成した作成物(詳細設計・プログラムなど)のレビューを行っています。
また、プロジェクトマネージャーとして予算・納期 ・品質などの管理、要員の管理(調達・教育など)を行っています。
仕事をする上で大切にしているポイントは何ですか?
・部下(メンバー)の能力とやる気を最大限に引き出すための対策として、コミュニケーションや仕事の割り振り、目標(終了の明確化)設定などを行うこと。
・相手の立場で物事を考え伝えるように心がけている。(メンバーとのコミュニケーションだけではなく、提案書や要件分析も同様)
・相手の立場で物事を考え伝えるように心がけている。(メンバーとのコミュニケーションだけではなく、提案書や要件分析も同様)
現在の仕事内容で最もやりがいを感じているところはどういったところでしょうか。
システム開発は、ユーザ・社員・協力会社など多くの人と目標を共有しシステムを作り上げていきます。プロジェクトの途中でいくつもの問題が発生しますが、その都度、協力して問題を解決し、無事にリリースを迎えたときの達成感は何にも代えがたいものです。
コスメディアに入社して身に付いたことは何ですか?
数多くのプロジェクトを経験したことでITスキル・業務スキルを身に付けられたことはもちろん
お客様、協力会社など多くの人と接したことで、その一人ひとりの技術・知識
などを吸収することができ、他の人の何倍もの成長をすることができました。
お客様、協力会社など多くの人と接したことで、その一人ひとりの技術・知識
などを吸収することができ、他の人の何倍もの成長をすることができました。
会社とともに今後どのように成長していきたいですか?
会社の成長(拡大)とともに、顧客から求められる内容(開発規模・技術力・責任など)も変わっていきます。
それに応えるためにも自らのマネージメント能力・技術能力・業務知識を高め成長したいと考えています。
それに応えるためにも自らのマネージメント能力・技術能力・業務知識を高め成長したいと考えています。
仕事が終わった後や休日の過ごし方は?
週末は、少年野球のコーチを行っています。元気な子供たちからパワーをもらい、また、体を動かすことで仕事のストレスを発散しています。
練習が休みの時は、家族サービスで買い物に行ったり、子供たちと遊んだりと世間一般的なお父さんをやっています。
練習が休みの時は、家族サービスで買い物に行ったり、子供たちと遊んだりと世間一般的なお父さんをやっています。
入社を希望される方にメッセージをお願い致します。
コスメディアの社員は、一人ひとりに課せられる責務は大きいですが、それをクリアしたことで得られる充実感や成長は他の会社ではできません。
一緒に成長し、頑張っていきましょう。
一緒に成長し、頑張っていきましょう。
2019 新卒採用